30歳コンビニバイト

こんばんは、ダノです

今日も残業、というかもうデフォでこれが仕事だ

月の残業時間ってのはどれくらいが普通なんだ
とりあえず今の感じだと40時間くらいになりそう

40時間であれば法律でも大丈夫なんだっけ?
この辺ははっきりと分かってない

30歳になった時にコンビニバイトしかしていなかったことをふと思い出す
毎日楽ではあったが、その頃どんなことを考えていただろうか

友達になんとなく会いづらくなった
地元にも帰りづらくなった
初対面の人に仕事の話とかできない
親とか家族に申し訳ない
親戚とかにどう思われているのだろうか

そんなことは毎日のように襲ってくる感情だった気がする

しかしバイトからの抜け出し方もハッキリとは分からない
仕事探しの仕方が合っているのか
そもそも30で職歴がバイトだけの人間を採る会社があるのだろうか

ネックはやはり職歴と年齢だった

しばらく諦めてバイトして家に帰るだけの暮らしを続けた

東京のフリーターが怖いのは、自分より年上のフリーターが普通にいることだ
コンビニ時代は30歳で店で一番若いなんて瞬間もあった
その空間で完全に沼っている人を山ほど見てきた

もちろんそれでいいって人もいてそれはそれでいいと思う

ただ自分はそう思うこともできなくて、それが世間一般でいう普通なのかもしれないけど

バイトしながら同じバイトの年上を見て、そのうちこうなるのかーとか考えた

そのコミュニティにいると感じにくいが学生時代の友達とか家族とか考えるとやっぱりフリーターは厳しい
30ならまだ身体も元気だし心配は少ないが40、50となった時に生きていけるのか

今思うと結構暗黒の日々だったんだな

というかあの頃の闇を思い出さないと今の仕事で心が折れそうになる

楽だけど将来とか安定のない毎日か
かなり辛いけど将来とか安定はある毎日か

おそらく今の方がいいんだろう
周りからも多少認められた感はある

けど働いてる当事者はしんどすぎて逃げいたわけだ

IT関係の仕事だからなんとなく人生上手く言っている風に見られることもある
けど本当にしんどい

今日も帰ってきてから3時間で寝ないといけない

最近睡眠時間を多めに取るようにしている
仕事の効率が上がるかは分からないけど不安は少し減る気がする

寝ると次の日が来るのが嫌で夜更かししていたけど職場で眠くなる不安がストレスになる

平日の自分の時間は多少諦めて睡眠にあてることにしよう
7時間寝られたらかなり良さそうだ

トランプ大統領が日本では関税のせいでアメリカの車が全く売れないと言っている

アメ車は高いのもあるけどデカくて、燃費悪くて日本向きではないんじゃないかな

カマロとかチャレンジャーみたいなのには乗ってみたいけどさ

東京で車持ちなんてかなりの稼ぎじゃないと無理だよね
一般サラリーマンには届かぬ世界だ

明日も仕事山積みが確定している、、、
生きよう

ではまた

コメント

タイトルとURLをコピーしました